子育て

知ってた⁇テレビによって起きる赤ちゃんにとっての悪影響とは

 

女の子
女の子
赤ちゃんにテレビを見せることって良くないのかな…
女の子
女の子
今まで見ていたテレビも我慢したほうがいいのかな…
女の子
女の子
でも、食事を作ったり、掃除をしているときに少しでも何かに集中してくれてたらすごく助かるんだけどな…。

と、思っていませんか?

私も、子どもにはあまりテレビを見せない方がいいと考えていたのであまり、テレビを見せないようにしていました。

しかし、ご飯を作ったり、掃除をしたりと世の中のママさんは子どもの世話だけをするわけではありませんよね。

子どもを見つつ、掃除や食事を作るなんて大変すぎる!

いっそ泣かせ続けるくらいなら、テレビを見てもらって少しでも泣き止んでくれた方がきっとお互いの精神衛生上いいと思う!と思い無理して断固!テレビ!とまでは考えないようになりました。

そうしたら、私は泣き声をずっと聞かなくてもすむようになって子育てに対して、気持ちに余裕を持てるようになったし

子どもは子どもで音楽に合わせてリズムをとって楽しそうに過ごしてくれる日が多くなりました。

 

でも「赤ちゃんにテレビを見せるのはあまりよくない」とよく聞きますよね。

では、テレビを見せすぎたら赤ちゃんに一体どういう悪影響があるのかご紹介します!



テレビによる赤ちゃんへの悪影響

おもちゃを舐める赤ちゃんの画像
  1. 言語発達の遅れ
  2. 表情が乏しくなる
  3. 注意力が欠ける
  4. 視力の低下
  5. 身体的発達の遅れ

以上の5点が悪影響としてあげられます。

テレビがなぜ、子どもにとって悪影響を及ぼすのかというと
能動的に行動してほしい時期にテレビを見ることによって
受動的な行動になってしまうからなんです。

絵本やおもちゃで遊ぶときは、自分の興味のあるものへ
向かっていって遊びますよね。

テレビは、動かなくても自動的に画面が流れていくので
自分から動いて遊ぶにいかなくてもよくなってしまいます。

また乳幼児期は、動いているものから目が離しにくくなっており
その為、動画やテレビが流れるとじーっと見てしまうのです。

大人でも、テレビや動画をぼーっと見てしまう時がありませんか?

大人は、はっとした時に目が離せますが、乳幼児期はそれが難しいので
動いているものから上手く目を離せません。

なので、テレビをつけるとじーっと集中して見ているように感じるのです。

めぷ
めぷ
え!あまりにもじーっと見るからテレビが好きなのかと勘違いしてた!

また、コミュニケーションの機会が減ることも原因です。

大人でも、テレビがついていたら話す機会は減るので
赤ちゃんなら尚更ですよね。

テレビをずっと見ることによって、大切な親子の
コミュニケーションの時間が減り、結果として
言語発達の遅れや、社会性が育ちにくくなってしまうのです。

日本小児科学会のこどもの生活環境改善委員会(日本小児科学会)では
「言語発達や社会性の遅れがある幼児の中に、テレビの視聴を止めると
改善が見られる例があることが報告されています。テレビの長時間視聴が
発達に悪い影響を及ぼす可能性が指摘されている」とあります。
日本小児科学会こどもの生活環境改善委員会より引用

確かにテレビを見せすぎると、こういった悪影響が出るとは
言われていますが、テレビをみたら全員がそうなるのか、と
いうわけではありません。

上手くテレビと付き合うことで、こういった悪影響を防ぐことができます。

テレビと上手く付き合うには。

おもちゃで遊ぶ赤ちゃんの画像

では、一体テレビとどういう風に付き合っていったらいいのでしょうか。
下記にまとめていきますね!

①一人で見せず、一緒に楽しむようにする。

一緒にテレビを見て楽しみましょう。

テレビの内容に対して大人が「○○あったね」など、
積極的に子どもに声掛けをしましょう。

②テレビを長時間見せない。時間を決めて見せる。

家事の間なら、家事がひと段落するまでの間だけ見せるようにします。
大体1日1時間~2時間くらいにおさめておきたいところですね。

めぷ
めぷ
テレビだけを見せず、一緒に楽しんで見ることが大切なのね!



テレビと上手く付き合っていくことが大切

お母さんと子どもの画像

お子さんがいる親として、テレビ問題は切っても切り離せない問題ですよね。

テレビをまったく見せてない親もいれば、少しだけ見せてる親など本当に様々です。

私も最初は頑張って見せないように努力していましたが、普段テレビを見ている家庭にとって、「今からテレビなしで生活してください。」なんて酷ですよね。

なので、そういう方は「テレビを全く見せないようにする」のではなく、
上手くテレビを利用して子育てを楽しむことが大切ではないのかなと思います。